リボ払い(リボルビング払い)は、毎月一定額の支払いができる便利な仕組みとして知られていますが、その使い方を誤ると想像以上に高額な手数料を負担するリスクがあります。この記事では、リボ払いの仕組みや注意点、リスクを抑えて賢く活用する方法を詳しく解説します。「リボ払いはやばい」と言われる理由を正しく理解し、自分に合った利用方法を見つけましょう。
リボ払いとは?
リボ払いとは、クレジットカードで利用した金額を、毎月一定額ずつ分割して返済する仕組みのことです。利用額にかかわらず月々の支払いが一定で済むため、支出を管理しやすいというメリットがあります。
リボ払いの仕組み
- 利用限度額内で買い物をする
カードの利用金額がどれだけ増えても、毎月の返済額は一定です(ただし手数料が加算される場合があります)。 - 月々の支払いは最低金額から選択可能
利用者は、返済額の最低金額を設定し、その額以上を返済することも可能です。 - 未払い分には手数料が発生
支払額に含まれない残額(元金)には、年利で計算された手数料が加算されます。
リボ払いが「やばい」と言われる理由
1. 手数料の負担が大きい
リボ払いでは、未払い分に対して年利10%~15%程度の手数料がかかります。元金の返済が少ないと手数料の支払いが優先され、総返済額が大きくなりやすいのが問題です。
例
10万円の利用額をリボ払いで月々5,000円ずつ返済する場合、最終的に支払う総額が12万円以上になるケースもあります。
2. 元金がなかなか減らない
支払いの多くが手数料に充てられるため、元金の返済が進まず、長期間にわたって支払いが続く可能性があります。
3. 利用残高が見えにくい
毎月の支払い額が一定であるため、残高や総返済額のイメージがつかみにくく、気づかないうちに多額の借金を抱えるリスクがあります。
4. 支払い期間が長期化しやすい
月々の支払い額が低く設定されていると、返済期間が長期化し、結果的に総額が大きくなる傾向があります。
リボ払いを賢く活用する方法
1. 利用限度額を把握する
リボ払いを利用する前に、自分の利用限度額と現在の残高を正確に把握しましょう。利用額が膨らむと、手数料の負担が増大します。
2. 毎月の返済額を増やす
月々の支払いを最低金額以上に設定することで、元金の減少が早まり、手数料負担を軽減できます。
3. 一括返済を活用する
リボ払いで発生した残高は、可能な限り早めに一括返済することで、手数料を最小限に抑えることが可能です。
4. 手数料率を確認する
カード会社によって手数料率が異なるため、自分が利用しているカードの年利を事前に確認し、他社と比較して適正なものを選びましょう。
5. リボ払い専用カードの注意点を理解する
リボ払い専用カードは、すべての利用が自動的にリボ払いになるため、返済計画をしっかり立てる必要があります。利用明細やカード会社のアプリを活用して、残高や手数料を常に把握しましょう。
リボ払いのメリット
メリット | 具体例 |
---|---|
支払い金額を一定に保てる | 大きな買い物をした際でも月々の負担を一定にすることで、家計管理がしやすい。 |
急な出費に対応できる | 必要な時にまとまった資金を利用できるため、緊急時の支払いに便利。 |
ポイントや特典が得られる | 一部のリボ払いでは、特典としてポイント還元率が高くなる場合がある。 |
リボ払いを利用する際の注意点
1. 元金と手数料の内訳を確認する
月々の支払いがどの程度手数料に充てられているかを理解し、返済計画を見直す習慣をつけましょう。
2. 支払いシミュレーションを活用
カード会社の提供する支払いシミュレーションツールを活用し、返済期間や総支払額を事前に確認することで、無理のない利用が可能です。
3. 利用目的を限定する
リボ払いを利用する際は、旅行費用や緊急医療費など、計画的な返済が可能な目的に限定するのがおすすめです。
まとめ
リボ払いは、月々の支払いを一定額に抑えられる便利な仕組みである一方で、使い方を誤ると高額な手数料や長期的な負担を招くリスクがあります。正しい知識を持ち、元金の返済を優先するなどの工夫をすることで、リスクを抑えながら賢く活用することが可能です。リボ払いを利用する際は、返済計画をしっかり立て、支払い明細を定期的に確認することを心がけましょう。
コメント